第120回 「今津久雄的こころ」 令和 4年6月10日 外食経営塾塾長 今津久雄
「五知」(ごち)という言葉があります。「難を知る」「立場を知る」「使命を知る」「退くを知る」「足るを知る」を言うそうです。何事も最初は猪突猛進的に始め、種々結果が出始めてから、良き場合・悪しき場合でも色々感じ始めて来る […]
- Posted by
Co57 - Posted in コラム
6月, 15, 2022
No Comments.
第119回 「今津久雄的こころ」 令和 4年5月10日 外食経営塾塾長 今津久雄
時代の変化を直視しなくてはならない時代になってきましたね!今まで飲食業は、日常生活の延長上、人と人との関わり、料理や接遇で顧客満足度からコストパフォーマンスに値する店が生き残れた。今後も変わらないのでは・・・と思い続け […]
- Posted by
Co57 - Posted in コラム
5月, 15, 2022
No Comments.
第118回 「今津久雄的こころ」 令和 4年4月10日 外食経営塾塾長 今津久雄
ロシア・ウクライナ戦争・・・一向に収まる気配もありませんね。 日本では、ウクライナ料理も「ロシア料理」として提供している店 もあり、ほぼ同一視していましたよね・・・1日も早い終息を願います。「戦争に勝者は居ない」とは、 […]
- Posted by
Co57 - Posted in コラム
4月, 15, 2022
No Comments.
第117回 「今津久雄的こころ」 令和 4年3月10日 外食経営塾塾長 今津久雄
先月号・・・「今の時代なら、良かったですね・・・」的、励まし?時代と合わなかった?的なご感想も頂きましたが・・・ 社員教育に時代は無い・・・というのが持論でして、あのときも今も「外食産業には社員教育・定着性向上」は必須 […]
- Posted by
Co57 - Posted in コラム
3月, 15, 2022
No Comments.
第116回 「今津久雄的こころ」 令和 4年2月10日 外食経営塾塾長 今津久雄
以前にも申したと思いますが、フードテックの他に「無店舗ケータリング」への考え方があるように思います「ゴーストキッチン」とか言うようですね。大きな業態では無いかも知れませんが、今の貴方の業態そのままからの「工夫で」道が広 […]
- Posted by
Co57 - Posted in コラム
2月, 15, 2022
No Comments.
News
- 57の会 FAX通信 vol.206 2025年10月20日 (株)コミュニケーションオフィス57 代表取締役 今津久雄 2025/10/25
- 第159回 「今津久雄的こころ」 令和 7年10月10日 外食経営塾塾長 今津久雄 2025/10/15
- 57の会 FAX通信 vol.205 2025年9月20日 (株)コミュニケーションオフィス57 代表取締役 今津久雄 2025/09/25
- 第158回 「今津久雄的こころ」 令和 7年9月10日 外食経営塾塾長 今津久雄 2025/09/15
- 57の会 FAX通信 vol.204 2025年8月20日 (株)コミュニケーションオフィス57 代表取締役 今津久雄 2025/08/25
- 57の会 FAX通信 vol.203 2025年7月20日 (株)コミュニケーションオフィス57 代表取締役 今津久雄 2025/07/25
- 57の会 FAX通信 vol.202 2025年6月20日 (株)コミュニケーションオフィス57 代表取締役 今津久雄 2025/06/25
- 第155回 「今津久雄的こころ」 令和 7年6月10日 外食経営塾塾長 今津久雄 2025/06/15

03-5604-0020