第145回 「今津久雄的こころ」 令和 6年 8月10日 外食経営塾塾長 今津久雄
「個食・一人食べ」何かの調査で、日本が世界一だそうですね。それだけ「充実」しているのか「孤立化」しているのかは知りませんが、嫌々しているのなら改善の工夫をしなくてはなりませんが、受け入れる側の「店側」判断では、席づくり・メニュー等に工夫をしてゆかなくてはならない時代なのかもしれません(先月も記述)当然「ただ食べるだけではない」時間の過ごし方等も工夫に加えなくてはなりません。仕事?趣味?等にも「使える空間」「環境」でしょうか?
間もなく、猛暑も終了のようですが、「観測史上初」という表現が多かった今年(温暖化のせい)ですが、気象庁が35度以上は「猛暑日」といっていますが「40度以上を酷暑」ということにしたようですね。今までに使わなかった表現です。(他に炎暑、激暑、極暑等?)時代の変遷の一部分でしょうね・・・
「ダイナミックプライシング」と言って、時間帯や暇や繁忙等々の時期・時間帯によって価格変動するということのようですが(以前はアパホテルが導入していましたね。予約状況によって価格変動)今までは、平日と土日の料金差・・・くらいしか有りませんでしたが、これからは「日々」「時間帯によって」変化してくる時代になってきたようです。スーパーマーケットの「値下げ」は今まで担当者が決めていたそうですが、これも毎度のAIが判断して決めるようになってきたようですね。それによって「売上上昇」「残量減」が格段に良くなってきたとか?人間判断には「過ち多く?」「決定者が上司」だったり・・・と凸凹対応だったとか・・・言われています。
こんなこともあります・・・外人店員さんは、言葉が通じることが第一・・・と思っていましたが、これも格上げ・・・「接客技術」「おもてなし」の向上・・・に変化してきているとか聞きます。和食でも「外人さんの顧客」に「満足」「納得」される「外人接客が必要」になってきた!ということのようです。「日本での食事ですから、日本らしさ」を出せば良いのでは?と、思っていましたが「外人さんの求める日本」は「それを知る外人さんに担当」させたほうが良いのでは無いでしょうか・・・?具体的にどのように?まずは「おもてなし教育から」再教育し通訳的なことだけの「外人雇用」では、満足の域に至らないのでは無いでしょうか?「日本のおもてなし教育」を徹底するか?その国の感情を理解してゆくこと?から始めなくてはならないのではないでしょうか?かなりの困難を極めますが「時代変遷」
- Posted by Co57
- Posted in コラム
- 8月, 16, 2024
- No Comments.
News
- 57の会 FAX通信 vol.193 2024年9月20日 (株)コミュニケーションオフィス57 代表取締役 今津久雄 2024/09/25
- 第146回 「今津久雄的こころ」 令和 6年 9月10日 外食経営塾塾長 今津久雄 2024/09/15
- 57の会 FAX通信 vol.192 2024年8月20日 (株)コミュニケーションオフィス57 代表取締役 今津久雄 2024/08/25
- 第145回 「今津久雄的こころ」 令和 6年 8月10日 外食経営塾塾長 今津久雄 2024/08/16
- 57の会 FAX通信 vol.191 2024年7月20日 (株)コミュニケーションオフィス57 代表取締役 今津久雄 2024/07/25
- 第144回 「今津久雄的こころ」 令和 6年 7月10日 外食経営塾塾長 今津久雄 2024/07/15
- 57の会 FAX通信 vol.190 2024年6月20日 (株)コミュニケーションオフィス57 代表取締役 今津久雄 2024/06/25
- 第143回 「今津久雄的こころ」 令和 6年 6月10日 外食経営塾塾長 今津久雄 2024/06/15