57の会 FAX通信 vol.204 2025年8月20日 (株)コミュニケーションオフィス57 代表取締役 今津久雄
近況・・?心境・・?
先日15日は終戦記念日でしたが、私は12年前の8月15日、脳梗塞で入院した日、今では「健康記念日」と称して、健康について感謝や今後を考える日としています。家内の「手作りサラダとドレッシング」中心の食生活に感謝の日々です・・・
そんなこともあり、今こうして「元気に生きていられることを考えると」今後のことも色々考えるようになりますね・・・当然「逝き方」も含めて・・・平均寿命に近づきつつあることもそうさせている理由の一つですが・・・
日々の生活が、いつまでこうして続けていられるかどうか?考えることも多くなってきています。漠然とではありますが「具体的に方向性を見つけてゆかなくては・・・」とも思いつつ。現況であと何年?他の方向へ?と・・・イロイロ・・・
好きな法則に「2:98の法則」というのがあります。2%の人は自分でレールを敷きますが、98%の人は、誰かが敷いたレールの上を行くというのです。私は2%の側の人間だとは思いますが、どのようなレールを敷けたかどうかは???又、続く人のために「安全」「安心」「安定」したレールにしたいものですね。最近聞いた話ですが、父は家族に「僕は金は残せないけどモノは残す」と言っていたそうです・・・(家内が生前の母から聞いたそうです)会社の経営者では有っても個人商店では無いし個人資産では無いけれど・・・関わっていてくれれば、店というモノは残す・・・ということだったのでしょうね。同様に「何かを残して逝きたいですね」
ゲストハウス・・・今のところ、なんとか稼働してはいますが、これもいつまで持つのか?常に不安との戦いです。ワンオペ事業ですから、僕の健康状態が第一で、今後の心配も大きくなってきているように思います。如何に安定軌道に乗せるか~~ですね・・・拡大?拡充?・・・
ともあれ、明日に向かって今を生きているのですから、やはり「前向き」「明日に」が大事なことには間違いありませんから、深く難しく考える前に「方向性」「実情把握」しておくことでしょうね。急な事変や環境の変化にも慌てずに対応できるように・・・というところが、最も苦手な僕にとっての課題ではありますが・・・
追伸
こんな情報が・・・1日7000歩歩く人は、2000歩しか歩かない人とでは死亡リスクが47%減る・・・他の幅広い健康効果にもつながる(シドニー大学発表)外国人の場合らしく、日本人では若干は数値が下がる?かも知れませんが(食習慣等もあり)?年齢とともに、減じては来るでしょうけれど「歩く」は大事なようですよ。同時に「話す」「計算」「音読」も大事だそうです。
- Posted by
Co57
- Posted in 57の会 活動報告
8月, 25, 2025
No Comments.
News
- 57の会 FAX通信 vol.204 2025年8月20日 (株)コミュニケーションオフィス57 代表取締役 今津久雄 2025/08/25
- 57の会 FAX通信 vol.203 2025年7月20日 (株)コミュニケーションオフィス57 代表取締役 今津久雄 2025/07/25
- 57の会 FAX通信 vol.202 2025年6月20日 (株)コミュニケーションオフィス57 代表取締役 今津久雄 2025/06/25
- 第155回 「今津久雄的こころ」 令和 7年6月10日 外食経営塾塾長 今津久雄 2025/06/15
- 57の会 FAX通信 vol.201 2025年4月20日 (株)コミュニケーションオフィス57 代表取締役 今津久雄 2025/05/25
- 第154回 「今津久雄的こころ」 令和 7年5月10日 外食経営塾塾長 今津久雄 2025/05/15
- 57の会 FAX通信 vol.200 2025年4月20日 (株)コミュニケーションオフィス57 代表取締役 今津久雄 2025/04/25
- 第153回 「今津久雄的こころ」 令和 7年4月10日 外食経営塾塾長 今津久雄 2025/04/15